インターンシップの募集について
2022.04.11
※募集を締め切りました。
4名の音大生がLEGALISの練習をサポートし、音大生自身も LEGALISの活動を通して学びを深めています 。
東葛学生吹奏楽団LEGALISはインターンシップを開始します!
2022年3月19日に開催した「第一回定期演奏会」では200人以上のお客様にご来場いただきました。演奏会を通じて関心を持ってくださった方も多くメンバー増が見込まれています。指導するメンバーもこれまで以上に充実した体制を整えLEGALISをしっかりと育てていきたいと考えています。
その第一弾として、現役音大生のインターンシップを行うことにいたしました。
LEGALISインターンシップでは、“学生に合奏の楽しさを伝えたい!吹奏楽団の運営に興味がある!”という好奇心と、“プロ演奏者のサポートを通じて自分をブラッシュアップしたい!”という向上心を持った音大生を募集します。
○募集要項
1)期間:2022年5月1日~2023年4月30日の日曜日
2)時間:12時30分~17時30分
(イベントの際は日曜日・上記時間以外にも参加をお願いすることがあります)
3)場所:東葛地域の公民館・音楽ホール等(柏中央公民館が主な練習場所です)
4)エントリー資格:以下の全てを満たす方
①音楽を学んでいる現役学生(※1)
(※1:音楽大学、音楽専門学校、教育学部音楽科に所属しており、吹奏楽編成に含まれる楽器を専攻している学生、2023年3月卒業見込みで就職先が決まっている方は要相談)
②上記インターンシップ期間を通して月1回以上の参加が可能
③音楽を教えることに関心がある
④東葛学生吹奏楽団の理念に共感できる
⑤東葛地域にある練習会場・イベント会場などにご自身で来場できる
5)待遇:日給5,000円(交通費含む)
6)募集人数:若干名
7)内容:
①プロ演奏家による指導のサポート
②練習場所の設営等の運営サポート
③演奏会やイベント時の運営サポート
○応募方法・選考フロー
1)応募期間:2022年4月10日~4月20日
2)応募方法:下記エントリーフォームに必要事項を記入しご応募ください
応募に際してご自身の演奏音源(※2)をご提出いただきます。
(※2:ソロ、ピアノとのピアノデュオどちらかの演奏音源(mp3. Wav.)または演奏動画(mp4. Mov.))
https://forms.gle/87SXJWHCRcpUKX5r9
3)選考フロー
①一次:書類・演奏音源での選考
②二次:オンライン面接
3)選考結果:選考結果に関わらず、ご応募いただいた方全てに2022年4月24日までにメールにてご連絡いたします
体験レッスンについて
2021.10.18
2021年11月7日に体験レッスンを実施します。
髙橋泰生先生による「楽譜を読むためのレッスン」
13:15-16:30
・柏市中央公民館 4階集会室
参加希望の方は、以下のフォームから申込みを行ってください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeye0kyxKyzWszsdpLpvOkKcLpmFyELwss9TQwkhUROUUj4SQ/viewform
○持ち物
・楽器
・譜面台
・筆記用具
・ノート
・飲み物
※楽器や譜面台をお持ちでない方は、上記フォームで回答願います。
SNSについて
2021.07.19
https://twitter.com/LegalisTohkatsu
https://www.instagram.com/legalis.tohkatsu/
◇TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSJpVsuwD/
https://www.facebook.com/LEGALIS.tohkatsu
◇YouTube
東葛飾地区の学生吹奏楽団設立について
2021.04.23
東葛飾地区の学生を集めた吹奏楽団を設立します。
単に技術の向上、またコンクール入賞を目指すのではなく、合奏を通して音楽のすばらしさや演奏の楽しさを伝えることを主たる目的とします。
講師からの一方的な指導に偏ることなく、問いかけや双方向のやり取りに重きを置くことで、共に音楽を作る喜びを体験させつつ音楽能力の向上を図り、集中力や協調性など社会で必要なスキルも身に付けていくことを目指します。
設立の背景として、
昨今、学校部活動は少子化で生徒数が減少し部員減のため活動が低下したり、中には廃部に追い込まれるケースも少なくありません。
また、休日の指導や大会引率などによる教員の長時間労働も問題視されているところであり、教員の負担軽減を図るとともに子どもの芸術・文化体験機会の確保が求められています。
子どもたちに、休日活動できる場所や環境を提供できないか、地域課題として模索しておりましたが、学校部活動に代わる地域の受け皿としてこの度、文化庁より「令和3年度地域部活動推進事業及び地域文化倶楽部(仮称)創設支援事業」として委託されました。
参考URL:
https://www.bunka.go.jp/shinsei_boshu/kobo/92801101.html
文化庁はこのような事業を全国から49件(団体)選出し、それぞれの課題や手法を分析/検証しながら将来的に全国展開を目指しますが、本吹奏楽団はそのモデルの一つとなります。
講師は柏市で吹奏楽を学んだトランペットとサックスのデュオ「Passo a Passo」のお二人で、総監督を藏持智明さん、バンドコーディネーターを松井拓野さんが務めます。
さらに全日本吹奏楽コンクール課題曲に4度選ばれ、現在は柏市立増尾西小学校の田嶋勉先生なども外部顧問に迎えて団体運営や指導についてアドバイスをいただきます。
今後は地域と共に育ち、地域に愛されるような吹奏楽団を目指します。
詳細は後日公開します。
どうぞ宜しくお願いします。